日本と世界の子ども、若者たちが創発「地球会議」のご案内
2023年3月3日

市民インストラクターがプロデュースする「せかい!動物かんきょう会議 in SDGs未来都市UBE」のフィナーレ Growing Up Together 地球会議がはじまります。
3月4日は、宇部インストラクター発案の「ランタン地球会議」。動物視点で理想の地球を描いた子どもたちがそれぞれの想いを発表し合います。
3月5日は、宇部インストラクター主導(協力:OISCA アジア大学)の「タイ・モンゴル・日本の子どもたち・若者たちによる地球会議」。AI自動通訳による新たなチャレンジも計画されています。

Animal SDGsインストラクター養成のご案内
2023年3月3日


【1】SDGs未来都市UBE(宇部市)主催の養成講座

2023年3月7日(火)
インストラクター養成講座「基礎」
・体験「動物かんきょう会議ショートバージョン」
・講義「子どもの力を引き出すには」 他

対象:2023年度の活動に参加希望する宇部市民(大学生以上)
講師:木村美恵子

詳細内容(時間、場所)は下記事務局にお問い合わせください。
問合せ先:子どもSDGs実行委員会

せかい!動物かんきょう会議プロジェクト 全国の展示会のご案内
2023年3月2日


2023年2月18日〜3月5日 会場:宇部市立図書館

現在、宇部市立図書館で開催中(〜5日まで)の「せかい!動物かんきょう会議フェスティバル」のことがニュースに。カラフルでいい写真。宇部日報さんありがとう!
【記事詳細】https://ubenippo.co.jp/2023/03/02/1822624/

【発売中】コンセプトブック「Animal SDGs/動物が語るSDGs」
2023年2月22日


 

「せかい!動物かんきょう会議」プロジェクトから誕生した『Animal SDGs』。

150頁の全ページカラー絵本です。

 

こんな環境問題だらけの地球にしたのは人間たちだから……。

人間の大人たちからの学びだけで本当にいいのだろうか? 

むしろ、人間からたくさんの被害を受け続けている動物たちと対話することが大切なのではないだろうか。 

さあ、今こそ 動物たちと相談しよう!

 

【購入はこちら】

 


【企画】

せかい!動物かんきょう会議プロジェクト

著者:イアン 益田文和

絵:藤田咲恵

動物かんきょう会議 原作者:マリルゥ

発行:2021年10月

 

【仕様】

・A4変形サイズ 150ページ 全頁カラー

 

【目次】

・はじめに

・Animal SDGs1:コンドルが語る「貧しさをなくす」

・Animal SDGs2:ネズミが語る「ひもじい思いをしないですむ」

・Animal SDGs3:ニホンザルが語る「健康と福祉」

・Animal SDGs4:カルガモが語る「質の良い教育」

・Animal SDGs5:ペンギンが語る「女でも男でも平等に」

・Animal SDGs6:キンギョが語る「きれいな水と衛生を」

・Animal SDGs7:シャチが語る「きれいなエネルギーが手に入る」

・Animal SDGs8:ミツバチが語る「やりがいのある仕事と経済成長」

・Animal SDGs9:ミミズが語る「産業と革新と社会基盤」

・Animal SDGs10:元野良猫が語る「不平等を減らす」

・Animal SDGs11:カラスが語る「長く住みつづけられる町や社会」

・Animal SDGs12:ウミガメが語る「使う責任 作る責任」

・Animal SDGs13:ウシが語る「気候変動対策」

・Animal SDGs14:アザラシが語る「水中の生きもの」

・Animal SDGs15:シロテテナガザルが語る「陸の生きもの」

・Animal SDGs16:コアラが語る「平和と公正」

・Animal SDGs17:イヌが語る「協力して目標に向かう」

・人間へ:ゾウが語る未来への提言「子どもたち」

・提案1:SDGs 18

・提案2:動物かんきょう会議

・ときわ動物園 x 動物かんきょう会議「園内マップ」

・あとがき

 

【AnimalSDGs公式サイトのご案内】

日本語サイト

https://www.animalsdgs.com/ja/index.html

 

グローバルサイト

https://www.animalsdgs.com/index.html

未来をデザインする動物キャラクターたち。作品ギャラリーのご案内
2023年2月22日

2023年2月17日〜3月5日 「せかい!動物かんきょう会議フェスティバル」  会場:宇部私立図書館での風景より 全国でたくさんの動物キャラクターたちが誕生しています。

 


美祢!動物かんきょう会議 2022
https://sdgsworks.com/archives/gallery/mine2022_01/index.html

宇部市のとなり、美祢市で活躍する認定インストラクター みっちゃんプロデュース。「美祢!動物かんきょう会議」 子どもたちの作品ギャラリーサイト。秋吉台サファリーランドでの動物会議は地元TV局に取材されとる。ずいぶんと痩せてるゾウだな


富士!動物かんきょう会議 2022
https://sdgsworks.com/archives/gallery/fuji2022_02/index.html

 

富士!動物かんきょう会議 2022
https://sdgsworks.com/archives/gallery/fuji2022_01/index.html

静岡県の富士市、静岡市の認定インストラクターのパックとアーニャによる「富士!動物かんきょう会議」 今年は下関、美祢との国内交流も。 味のある動物キャラクターだなぁ。


宇部!動物かんきょう会議 2022
http://sdgsworks.com/archives/gallery/ube2022_05/index.html

 

宇部!動物かんきょう会議 2022
http://sdgsworks.com/archives/gallery/ube2022_04/index.html

 

宇部!動物かんきょう会議 2022
http://sdgsworks.com/archives/gallery/ube2022_03/index.html

 

宇部!動物かんきょう会議 2022
http://sdgsworks.com/archives/gallery/ube2022_02/index.html

 

宇部!動物かんきょう会議 2022
http://sdgsworks.com/archives/gallery/ube2022_01/index.html

 

静岡!動物かんきょう会議 2021
http://sdgsworks.com/archives/gallery/shizuoka2021/index.html

 

新潟!動物かんきょう会議 2021
http://sdgsworks.com/archives/gallery/niigata2021/index.html

 

宇部!動物かんきょう会議 2020
http://sdgsworks.com/archives/gallery/ube2020/index.html

第5回 地球会議
2023年1月11日

第5回 地球会議

日本と世界の
子どもたちと創発!

 

各地域で動物かんきょう会議に参加した、
国内外の子どもたちが集います!

今年は、日本・タイ・モンゴル・インドネシアの4カ国を知る対話の場

よりよい未来のために、地球視点でSDGsの課題や 環境問題について理解を深めあおう!

 

 

対話の場づくりイベント①【リアル参加者募集】

ランタン地球会議

対象:図書館フェスティバルで
地球ランタンづくりに参加した子どもたち
日時: 3月4日(土)13時〜15時(開場:12時30分)
会場: 宇部市立図書館2階講座室
内容:① 動物かんきょう会議
   ② 環境宣言
   ③ ランタン記念撮影
参加時間: 2時間
参加費: 無料

▶︎ Googlマップで見る

 

 

対話の場づくりイベント②【リアル+オンライン参加者募集】

日本・タイ・モンゴル・インドネシア
世界会議

対象:① 国内の動物かんきょう会議に参加した子どもたち
   ② 動物かんきょう会議プロジェクトの参加する若者、大人たち
日時: 3月5日(日)13時〜15時(開場:12時30分)
会場: 湖水ホール会議室+オンライン(ZOOM)
内容:① 動物とその環境について
   ② お互いを知ろう
   ③ 記念撮影
参加時間: 2時間
参加費: 無料

【登壇者】
国内は「動物かんきょう会議」に参加した小学生ほか。海外は(公財)オイスカ「子どもの森計画」プロジェクトに参加し「せかい!動物かんきょう会議」に参加したこどもたちです。

【視聴者】
子どもから大人までを事前申し込みで受け付けます。Zoomでの視聴です。

 

公式サイト/お申し込みはこちら

 

 

対話の場づくりイベント③

国内・国際交流会議(非公開)
①国内交流会議
「富士・美祢!動物かんきょう会議」(非公開)
日時: 2023年2月9日(木)13時20分〜15時
会場: 小学校(静岡県富士市・山口県美祢市)

「富士・下関!動物かんきょう会議」(非公開)
日時: 2023年2月15日(水)10時30分〜12時
会場: 小学校(静岡県富士市・山口県下関市)

②国際交流会議
「タイ・日本!動物かんきょう会議 」(非公開)
日時: 2023年1月28日(土)11時30分〜12時30分
会場: 学童(山口県山口市)

「インドネシア・日本!動物かんきょう会議」(非公開)
日時: 2023年2月16日(木)12時〜13時
会場: 桜ヶ丘高校(山口県周南市)

「モンゴル・日本!動物かんきょう会議」(非公開)
日時: 2023年2月17日(金)10時10分〜11時45分
会場: 小学校(山口県宇部市)

 

対話の場づくり研究
①アジア大学岡村ゼミ
AI自動通訳システム「スマリンガル」実証実験

 

公式サイト/お申し込みはこちら

動物かんきょう会議 フェスティバル
2023年1月11日

みんなと考える
宇宙船地球号!

今、地球は大変なことになっている!
もう、人間の大人たちだけにまかせちゃいられない!
“せかい!動物かんきょう会議”に参加しよう!

ギャラリー展示
対象:期間中はどなたでも自由にご覧いただけます
日時:2023年2月17日(金)〜3月5日(日)
場所:宇部市立図書館 1階ギャラリー
サイト:https://www.city.ube.yamaguchi.jp/kyouyou/toshokan/
地球ランタンづくり 未来をデザインしよう!
対象:子ども(各日先着20名)
進行:宇部インストラクター
会場:1階ロビー & 2階会議室
日程:19日(日)、26日(日)10時〜15時
内容:① 動物キャラクターづくり(ワークシート)
② 地球ランタンづくり(ボディに着色)
③ 会場に展示する(写真撮影)
参加時間:60分〜90分
ランタン地球会議
対象:地球ランタンづくりに参加した子どもたち
進行:宇部インストラクター
会場:2階講堂
日程:3月4日(土)13時〜15時
内容:① 動物かんきょう会議
② 環境宣言
③ ランタン記念撮影
参加時間:2時間
★地球会議 参加者特典★
アイディアがわいてくる!Animal SDGsオリジナル
「すごいノート」を1冊プレゼント

新人 & 現役インストラクター交流会議【リアル+WEB参加者募集】
対象:宇部市インストラクター
進行:木村美枝子+イアン
会場:2階講座室(+ZOOM)
日時:18日(土)
内容:① 自己紹介
② 現役インストラクターより活動報告、来年度の計画
③ 対話の場
④ 昼食
参加時間:2時間+昼食

★会議参加者特典★
アイディアがわいてくる!Animal SDGsオリジナル
「すごいノート」を1冊プレゼント

現役インストラクター活動報告会議【リアル+WEB参加者募集】
※新人インストラクターも参加可能です

対象:市内外インストラクター
進行:イアン+宇部メンバー
会場:2階講座室(+ZOOM)
日時:18日(土)
内容:現役インストラクター
・UBE研究員による活動報告
・他地域での活動報告
・対話の場
参加時間:1時間30分

★会議参加者特典★
アイディアがわいてくる!Animal SDGsオリジナル
「すごいノート」を1冊プレゼント

認定インストラクター HACHIDORI 会議【リアル+WEB参加者募集】
※HACHIDORI認定者限定の会議

対象:市内外インストラクター
進行:イアン+宇部メンバー
会場:2階講座室(+ZOOM)
日時:18日(土)
内容:認定インストラクター
・規約内容の説明「できること、すべきこと」
・対話の場
・2023年計画の説明
参加時間:1時間30分

詳しくはこちら

https://sdgsworks.com/eoo/01/index.html

動物かんきょう会議 in ときわ動物園
2023年1月11日

ときわ動物園の
動物たちと対話しよう!

今、地球は大変なことになっている!
もう、人間の大人たちだけにまかせちゃいられない!

こんにちは! ボクはタヌキのタック

学校での動物会議に参加したみんな、まだ参加していない君
教室を飛び出して、ほんとの動物たちと対話する会議に参加しませんか!

生息環境展示のときわ動物園では、
飼育員のお話を聞きながら動物たちを観察できるんだ
今年は「シロテテナガザル」「ニホンザル」
新たに「コツメカワウソ」も会議に参加するよ

その後、関心のある動物のグループに分かれて、
その動物たちの生息地での状況を理解しつつ
地球環境やSDGsとの関係について、より探求を深めていくんだ

未来を生きるのは今の子どもたち!
仲間たちと対話しながら、自分がしたいこと、できること
人間の役割ってなんだろう? を考えていく楽しいワークショップだよ

親子、または兄弟、友だち同士、もちろん一人でもだいじょうぶ
楽しい対話の場づくりへ
みなさんの参加をお待ちしています!

開催スケジュール
対 象: 市内 小学生15組 参加費無料(先着順)
日 時: 2023年1月28日(土)13時〜16時30分
場 所: ときわレストハウス2階・ときわ動物園
お申し込みはこちら

https://sdgsworks.com/zoo/04/index.html

チラシダウンロード(A4:表裏)