ホーム
  /  
動物かんきょう会議ニュース
  /  
ESD環境教育モデルプログラムガイドブック2が完成!
ESD環境教育モデルプログラムガイドブック2が完成!
2014年8月8日
平成26年度 持続可能な地域づくりを担う人材育成事業
ESD環境教育モデルプログラムガイドブック②(発行:環境省 平成26年7月)が発行されました。
「プログラム」PDFは
▶こちら
モデル的なESDプログラムとして「動物になって考えよう! せかい・動物かんきょう会議ワールドカフェ」は一番最初に掲載されています。本プログラムが全国の学校へと広がっていくことを期待しています。
2014年8月20日(水)〜22日(金)まで国連大学で開催される「ESD地球市民村」の会場でも、本ガイドブックは配布されます。
>>ESD地球市民村のサイトはこちらです
とても楽しいプログラムです。
ぜひ、手にとってご覧下さい。
2014年8月8日
動物かんきょう会議プロジェクト
ace
動物かんきょう会議ニュース
PREV
「世界の森のおはなし」公開実演します!
NEXT
ESDの10年・地球市民会議2014でワークショップ開催
カテゴリー
CharacterLearningMethod
(6)
動物かんきょう会議ニュース
(250)
新企画「せかい!動物かんきょう会議」
(38)
動物キャラクターの紹介
(4)
動物たちからの新提案
(1)
動物かんきょう会議の活動
(6)
原作者より
(16)
最近の投稿
日本と世界の子ども、若者たちが創発「地球会議」のご案内
Animal SDGsインストラクター養成のご案内
せかい!動物かんきょう会議プロジェクト 全国の展示会のご案内
【発売中】コンセプトブック「Animal SDGs/動物が語るSDGs」
未来をデザインする動物キャラクターたち。作品ギャラリーのご案内
アーカイブ
2023年3月
(3)
2023年2月
(2)
2023年1月
(3)
2021年7月
(1)
2021年6月
(1)
2021年1月
(1)
2020年10月
(1)
2020年3月
(2)
2020年1月
(1)
2019年12月
(2)
2019年10月
(1)
2019年8月
(1)
2019年6月
(1)
2019年5月
(1)
2019年4月
(1)
2019年3月
(3)
2018年11月
(2)
2018年10月
(1)
2018年9月
(5)
2018年7月
(1)
2017年12月
(6)
2017年11月
(6)
2017年10月
(8)
2017年9月
(1)
2017年8月
(1)
2017年6月
(6)
2017年4月
(2)
2017年3月
(4)
2016年11月
(2)
2016年10月
(1)
2016年9月
(3)
2016年7月
(1)
2016年6月
(2)
2016年2月
(1)
2015年12月
(3)
2015年11月
(1)
2015年8月
(2)
2015年7月
(1)
2015年6月
(1)
2015年5月
(4)
2015年3月
(1)
2015年1月
(4)
2014年12月
(3)
2014年11月
(2)
2014年10月
(3)
2014年9月
(4)
2014年8月
(2)
2014年3月
(3)
2014年2月
(1)
2013年12月
(3)
2013年8月
(1)
2013年7月
(2)
2013年6月
(1)
2013年5月
(2)
2013年4月
(1)
2013年3月
(2)
2013年2月
(2)
2013年1月
(1)
2012年12月
(2)
2012年11月
(1)
2012年10月
(1)
2012年9月
(1)
2012年8月
(2)
2012年7月
(4)
2012年6月
(3)
2012年5月
(2)
2012年3月
(3)
2012年2月
(3)
2012年1月
(2)
2011年12月
(1)
2011年11月
(1)
2011年10月
(1)
2011年9月
(3)
2011年8月
(1)
2011年7月
(4)
2011年6月
(7)
2011年5月
(7)
2011年4月
(2)
2011年3月
(1)
2011年2月
(2)
2011年1月
(2)
2010年12月
(3)
2010年11月
(4)
2010年10月
(3)
2010年9月
(6)
2010年8月
(4)
2010年7月
(5)
2010年6月
(3)
2010年5月
(1)
2010年4月
(13)
2010年3月
(4)
2010年2月
(3)
2010年1月
(1)
2009年12月
(2)
2009年10月
(2)
2009年9月
(1)
2009年8月
(2)
2009年7月
(3)
2009年6月
(2)
2009年5月
(2)
2009年3月
(2)